バーベキュー初心者必見!あると便利なバーベキューグッズ3選

2016年8月18日(更新日:2017年3月7日)
BBQ・クッキングアイテム

日差しの強いアウトドアシーズンは、家族や友人とバーベキューをして楽しみたいですよね。
ですが、必要最低限の持ち物では、不足の事態に対応出来ずに、バーベキューの楽しさが半減してしまう場合があります。
「あれを持ってきておけば良かった」と、後悔しないためにも、様々な場面を想定した準備が必要です。

今回は、初心者でも不足の事態に対応出来るように、バーベキューで準備しておくと便利なグッズの数々をご紹介致します。

火おこしに便利な着火剤

steak-353115_960_720

バーベキューを始めるには、まず炭に火を付けなければなりません。
しかし、炭に火が付くのには時間がかかり、風が強かったり湿度が高かったりすると、思うように付ける事が出来ません。
新聞紙などの紙類を火元として炭に火を付けようとすると、風で灰が舞って食材が汚れたりするリスクもあります。

そんな時に、大変役に立つ便利なグッズが着火剤と呼ばれるものです。
着火剤には固形と液状のものがあります。
それぞれに、メリット・デメリットがありますので、知識を身につけた上で使用しましょう。

固形タイプの着火剤

ブロック状の固形の着火剤で、着火剤に火を付けると、持続的に火力を維持します。
炭の置き方などを工夫しなくても、簡単に炭に火をつけることができます。

後述しますが、液状タイプの着火剤は事故の危険性を招きやすいです。
お子様がいるご家庭や、バーベキュー初心者の方は、この固形タイプの着火剤がおすすめです。

液状タイプの着火剤

液状タイプの着火剤で、炭に直接塗って使用します。
火元となる大きな炭2~3本に付けて、その炭を中心として他の炭を配置するようにしましょう。
適度な隙間を作り、風の通り道を作ることが、素早く着火させるコツです。
天候の悪いときなどは、こちらの液状タイプの着火剤が重宝されます。

しかし、毎年、液状タイプの着火剤による事故が起きています。
その理由は、火のついた炭に、火力を増そうとして、着火剤を散布してしまう間違った使い方の為です。
非常に危険ですので、炭に塗ってから火をつけるようにしましょう。

コンパクトで多機能なマルチツール

pocket-knife-6552_960_720

アーミーナイフや万能ナイフとも呼ばれているマルチツール。
ナイフとしてはもちろんのこと、ハサミ、コルク抜き、缶きり、ドライバー、のこぎりなど、挙げたらキリがないくらいの機能を備えたものが多いです。

バーベキューをしながら瓶ビールやワインで乾杯・・・ でも、コルク抜き、栓抜きを忘れてしまった経験ありませんか?
マルチツールを一つ持っておくだけで、様々な場面で活躍すること間違い無しです。

マルチツールの種類

初心者におすすめなのは、世界的にも有名なVictorinox (ビクトリノックス)という会社のマルチツールです。
高品質かつ値段も安いのが、世界に認められている理由のひとつです。

マルチツールは、バーベキュー以外にも、キャンプ、登山などのアウトドア用品としても重宝されます。マルチツールと一概にいっても、家庭内で使うもの、アウトドアで使うものなど、使用用途が分かれているものもありますので、使用目的に見合った選び方が必要です。

荷物運びに便利なキャリーカード

the-suitcase-811122_960_720

キャンプ場などに出かけてバーベキューを行う際などは、何かと荷物運びが面倒です。
キャリーカートがあれば、一度で多くの荷物を運ぶことができ、ストレスなくバーベキューを楽しむことが出来ます。

運ぶ最中に手を滑らせて、荷物を落としてしまったりすることも無いので、運搬時の怪我のリスクも軽減できます。
特に、お子様とご一緒にバーベキューを楽しむ際には、安全面を確保するといった意味でも重要なアイテムです。

荷物の量に合ったキャリーカート選び

コンロ、食材、炭、テーブルなど、ただでさえ荷物の多いバーベキュー。
キャリーカートは荷物が重んでしまうのでは?と思われがちですが、最近はコンパクトで折りたたみ式の、アウトドア用のキャリーカートが多数発売されています。
大きさは大小様々ですので、荷物の量に合った大きさのものを選ぶようにしましょう。

まとめ

快適且つストレスのないバーベキューを行うには、事前の準備が大切です。
当然、バーベキューセットやテーブル、食材といった必需品とも言えるアイテムは忘れてはいけません。

ですが、必需品ではない「あると便利なグッズ」の存在も重要です。
例えば、ご紹介した着火剤を1つ持っていくだけで、「炭が湿気を含んで火をつけることが出来ない」といった、不足の事態をカバーすることができます。
終わった後に「持ってきておけばよかった」と、後悔することのないバーベキューライフを送りましょう!

また、バーベキューを行う時は、あとで利用する人の気持ちを考えることが大切です。
バーベキューを楽しむ者の責任として、ゴミの後始末や公共物を綺麗にして帰る等の、最低限のマナー・ルールを守りましょう。

r.sakai

スポンサードリンク




PAGE TOP