突然始まりました、川遊びマップのメンバー紹介。
実はこの川遊びマップに関わっているスタッフは10人!意外と大所帯ですよねw
そこで、川遊びマップのスタッフをスタッフ同士で紹介しあう「他己紹介」をスタートします。
今回は読み物担当の北村が、瀬川代表をご紹介します!
瀬川さんのキーワード3つ
瀬川貴之代表は、この川遊びマップを作っている一般社団法人クリアウォータープロジェクトの代表です。
大阪出身で丸いメガネ(滝廉太郎メガネ)をかけた男性です。
穏やかで、面倒見のよい方で、人の話をサクサク理解してくれるいろいろと処理能力の高い方。
まったく知らない方にに瀬川さんをお伝えするとしたらこのキーワード3つを伝えたいと思います。
1.「水」への情熱がすごい
会社員を辞めて、クリアウォータープロジェクトを始めた2.理想的すぎるワーパパぶり(働くお父さん)
子供の送り迎えはパパの担当3・片付けが苦手
褒めてばっかりでもアレなんで。
1個1個解説していきます!
1.「水」への情熱がすごい
やっぱりコレなんじゃないですかね。「水」への情熱のすごさ。
有名企業のシステムコンサルタントという職を辞め、一人で一般社団法人ClearWaterProject(クリアウォータープロジェクト)を立ち上げたという情熱。それに賛同した同じ会社の仲間と3人で、1年間、持ち出しで活動を続けたんです。ちなみに川遊びマップは、一般社団法人ClearWaterProjectのサービスの一つです。
さまざまな川づくりイベントに出たり
実際の保全活動にも参加
手間も労力もかかるのに、続けることが出来る。
これはすごいことですよ!!
それはひとえに趣味のサーフィンで思った「水辺環境をどうにかしたい」ということが発端。
遊びに行った先で思うことはあっても、自分で行動を起こすことはほぼないですよね。
どうにかしたい!!と行動をおこし、それを続けている。
すごい!!!と仲間として尊敬するところです。
2.理想的すぎるワーパパぶり(働くお父さん)
瀬川さんのワーパパぶりを知ったら、イクメンとかそんな言葉が軽く聞こえるかもしれません。
なぜなら「ごく自然に」お子さんの送り迎えや、夕飯の担当も奥様と分担しているから。
当然「家庭的なお父さん」という印象ですが、本人は「家庭的というより、公平性の問題ですよ」と、淡々と話します。
「夫婦の両方が仕事したいと言ってるのに、女性だから家事や育児を担当するというのは不公平だと思うから、積極的に参加している」のだそうです。
「ちなみに子育ては楽しさも他と比較にならない面白さありつつ、疲れも仕事より出たりするんで、年中無休みたいなもんですねo(`ω´ )」
瀬川代表、パパしてる!!というのがわかる一言ですね。
ちなみにお料理は得意だそうで、こんな風にチーズケーキを作れたりもします。
もっと家事や育児に参加していきたいという思いも、クリアウォータープロジェクトを立ち上げた経緯のひとつ。
どうですか。全国の奥さま。
理想的なパパですよねーー!?
ちなみに会社員時代は自分でコントロールできる時間がほぼなかったため、今ほど家事などには参加していなかったそうです。
クリアウォータープロジェクトを運営している今は、会社員時代よりも家族との時間も増えて充実しているのではないかなーと思いました。
3・意外と片付けが苦手
ほめてばっかりでもアレなので、ちょっと困ったところも。
実は瀬川代表は片付けが苦手な模様です。フォローしておくと他のメンバーも片付けが苦手なので代表だけではありませんが、どうもモノを横に広げて放置するクセがあるのは確かですw
川遊びマップはこのような長テーブルでみんなで仕事しています。
片付けないと机にものが置けない環境だったりします。瀬川代表はあまり気にしないタイプのようで、適当に片付けても特に文句も言われないし、むしろ「ありがとう」と感謝もされるので、共同テーブル使用者としては気楽に好きなように片付けして机に迎えるので助かります。
そんなこんなで、最後に落としてしまいましたが。(ごめんなさい)
会社員をやめ、一般社団法人クリアウォータープロジェクトを立ち上げ、苦しい時も活動続けてきた実行力と情熱。そして、家族も大切にする地に足の着いた本物の「理想のワーキングパパ」の瀬川代表。
開発者としても、PRなどの点でもアドバイスをしてくれるので、皆から頼りにされている「THE・リーダー」だと思います。